自分が生きていく上で不要なものをなくし必要最低限のものだけで生活している人のことをミニマリストと呼びます。無駄なものを持たず気に入っている持ち物だけに囲まれて暮らすと生活も心も豊かになれます。
豊かに暮らしているミニマリストを参考にするため、生活する中で何が絶対に必要なのかについて見ていきましょう。
目次
ミニマリストの持ち物リスト

ミニマリストが生活していく上での必需品を以下の項目に分けてご紹介していきます。
・バッグの中身
・服や靴
・家具
・家電
持ち物リストは性別や考え方の違いにより必ずしも必要ではないものもあれば自分にとって絶対必要でも他人にはあまり必要ないものもあるでしょう。あくまでも目安の一つにすることが大切です。
ミニマリストの持ち物リスト:バッグの中身

ミニマリストは普段持ち歩くものをきちんと厳選しています。バッグの中に何を入れるべきかについて見ていきましょう。
・スマートフォン
・ハンカチやタオル
・充電器
・お財布
必ず持ち歩くものは上記の通りです。現代人にとってスマートフォンは必需品ですし、いつ何が起きるかわからないので充電器も持っていると安心です。
ハンカチやタオルもバッグの中に入れておきましょう。トイレへ行ったときだけでなく怪我をしたときにも使うことができるからです。ハンカチとタオルは好みがわかれるため自分が使いやすい方を選ぶことが大切です。
ハンカチは薄いのでバッグであまり場所を取らずに済むメリットがあります。一方のタオルは吸水性がいいというメリットがあるので使い心地で判断しましょう。
お財布も出かけるときに必ず必要ですが、ミニマリストのお財布はミニ財布でいつもすっきりしているという特徴があります。
長財布ではなくミニなのはバッグの中で場所を取らないことや、持ち歩くカードが少ないため小さくても十分事足りることが理由です。お財布の中身がすっきりしているのは現金ではなくクレジットカードを利用していることが多いためです。
クレジットカード払いにすれば小銭でパンパンになることがないので常にお財布がすっきりします。持ち歩く現金が多くなくて良いのも安心です。また、現金払いでは特別な利益はありませんがクレジットカードならポイントが貯まります。
普段の買い物を少しずつカード払いに切り替えていくとスムーズに支払い方法を変えることができるでしょう。現金で支払うとレシートを家計簿に書き写さなければなりませんがカードならインターネット上で一度に確認でいるというメリットまであります。
人によっては折りたたみ傘を常に持ち歩く場合もあります。突然雨が降ったときビニール傘を買ってしまう可能性があるからです。余分なものは持たないミニマリストにとってビニール傘は必要ないものなので、とてももったいない出費となります。
女性ならばメイク直しのアイテムを持ち歩くこともあるでしょう。ただし一般的な女性のようにポーチを丸ごと持つことはありません。自分にとって絶対に必要なアイテムを1~2つ持つ程度です。リップクリームや口紅をバッグに入れておくと安心でしょう。
ミニマリストの持ち物リスト:服や靴

ミニマリストが持つ服の数は平均して10~20着ですが男女や仕事の内容で大きく違うことがあります。男女に分けた洋服と靴の持ち物リストを見ていきましょう。
男性編
・ジーンズ
・チノパン
・半袖シャツ
・長袖シャツ
・パーカー
・ジャケット
・ダウンジャケット
・コート
・スニーカー
・ビジネスシューズ
基本的には一着ずつ持ち、半袖シャツと長袖シャツに関しては同じ系統のものを数枚持つことがあります。洋服は安さで選ぶのではなく高品質で自分好みのものを選ぶ特徴があるため、一着をとても長持ちさせることができます。
女性編
・ジーンズ
・スカート
・ワンピース
・半袖
・長袖
・カーディガン
・ダウンジャケット
・コート
・スニーカー
・パンプス
女性も男性と同様に半袖と長袖は数枚ずつ持ち、あとの服は一着ずつ持つことが多いです。男性とは異なりスカートやワンピースが加わるので若干持つ服の数が多くなります。新しい服を一枚購入したら一枚捨てるという習慣をつけると増えていくことがありません。
ミニマリストの持ち物リスト:家具

ミニマリストの家にベッドがあることはあまりなく多くの場合は布団を愛用しています。布団なら折りたためて収納しやすいことやソファ代わりになるメリットがあるからです。折りたためれば掃除が楽になり場所も取らなくて済むのでベッドではなく敷布団と毛布を持つのです。
テーブルは持つ人もいれば持たない人もいますがあった方が便利です。ただし持つ場合は立派なテーブルではなくミニテーブルで十分です。
大きなテーブルだと場所を取り場合によっては椅子まで用意しなくてはなりません。ミニテーブルで足を折りたためるものならば使わないときは収納できるので場所を取らずに済みます。布団をソファ代わりにすればお尻が痛くなることもないでしょう。
普通の人と比べて持ち物が圧倒的に少ないので収納家具が必要になることはほとんどありませんが、小さなボックスを用意すると部屋がすっきりして見えるためおすすめです。最低限必要な家具は布団、ミニテーブル、小さなボックスでベッドやソファは必要ないことがわかります。
ミニマリストの持ち物リスト:家電
ミニマリストが持つべき家電は次の5つです。
・洗濯機
・冷蔵庫
・エアコン
・ノートパソコン
・電子レンジ
洗濯機は乾燥機能がついているとなお良いでしょう。中には洗濯機を持たずに手洗いをしたりコインランドリーを利用したりする人もいるので、必要性を感じなければ持たなくても構いません。
冷蔵庫は自炊をするならば絶対に必要な家電ですが、すべて外食で済ませる人はなくても問題ないでしょう。ただしエアコンはミニマリストの必需品です。
最低限の洋服しか持っていないので暑すぎる日や寒すぎる日に対応できない場合があるのです。エアコンがあれば余分に服を脱いだり着こんだりしなくても快適な空間を維持できます。
ノートパソコンもエアコンと同様に必需品となります。インターネットはスマートフォンでも利用できますが、大きな画面の方が見やすくて便利です。また、テレビ代わりに利用できるためノートパソコンがあればテレビは不要となります。
電子レンジは自炊をする人ならば持っておくべきアイテムです。料理を温めるときだけでなくお米まで炊くことができます。電子レンジがあれば炊飯器を持つ必要がありません。
ミニマリストの持ち物リスト
ミニマリストの持ち物リストは普通の人にとってはものが少なすぎると感じるでしょう。しかし自分の家にあるものを改めて見直してみると案外使っていないものがたくさんあることに気づくはずです。
まずは必要なものと不要なものを選別してから持つべきものを見直しましょう。服や靴は1年以上身につけていないのであれば処分することをおすすめします。いつか着ると思い残しておいた洋服を再び着ることはほとんどないからです。
家具や家電に関しては最初からミニマリストのように減らす必要はありません。自分の暮らしに合わせて少しずつ見直しをしていくと自然に不要なものを手放せるはずです。ベッドでなければ寝られない人が無理をして布団にするとストレスとなり豊かな暮らしができなくなります。
自分に合った生活を、自分のお気に入りのものだけに囲まれて続けて行くことが一番重要です。
支出を下げる方法ランキング
クレジットカードを使う
格安SIMを使う
ポケットWiFiを使う
収入を上げる方法ランキング