国民年金保険料を納付書で毎月コンビニやATM、銀行窓口でお支払いしている個人事業主や自営業の人はいませんか。
それよりもお得な支払い方法が「口座振替」「クレジットカード」です。
これらの方法で支払うことで、メリットがたくさんあります。
この記事ではクレジットカードで納付する場合のメリットだけでなくデメリットまで詳しくお伝えします。
目次
国民年金を「口座振替」「クレジットカード」で支払うと何がお得なの?
asadakaikei
実は国民年金を「口座振替」「クレジットカード」で支払う事で3つのお得があります。
・毎月金融機関等へ行く手間が省けます。
・保険料の納め忘れがなくなります。
・口座振替は納付書より更に値引きがされます。
クレジットカードは納付書と同じ値引きですが、クレジットカード払いすることでポイント/マイルなどの還元が受けることができます。
前納割引額ってどれぐらいなの?
国民年金保険料はまとめて前払いができます。
・6ヵ月前納(4月~9月)
・6ヵ月前納(10月~3月)
・1年前納(4月~翌年3月)
・2年前納(4月~翌々年3月)
そして前納割引額の目安ですが注意点は、口座振替とクレジットカード(納付書)では割引額が違うことです。
口座振替の割引額(平成30年度額)
・6ヵ月前納(4月~9月):1,110円
・1年前納(4月~翌年3月):4,110円
・2年前納(4月~翌々年3月):15,650円
クレジットカード(納付書)の割引額(平成30年度額)
・6ヵ月前納(4月~9月):800円
・1年前納(4月~翌年3月):3,480円
・2年前納(4月~翌々年3月):14,420円
例えば2年前納で口座振替とクレジットカードの割引額の差を比べると1,230円になります。
しかしクレジットカードの場合は、ポイント/マイルが還元されます。2年前納の保険料額はクレジットカードの場合は、378,580円になりますので、100円/1ポイントと簡単に換算しても約3,785ポイントほと還元されることになります。
マイルの価値はもっと高いため陸マイラーにとっても、マイルを貯める絶好の機会でもあり、国民年金保険料の割引も受けることができてダブルでお得なんです。
割引額だけでみると国民年金保険料を口座振替で支払ったほうがいいのですが、クレジットカードで支払った場合のポイント/マイルまで合算すると明らかにクレジットカード払いのほうがお得になります。
毎月払うなら「口座振替」が50円お得になる
月々の支払いの場合は割引はないのですが、「早割」というものがあり、納付期限は翌月末ですが、当月末に口座振替することにより、国民年金保険料が50円割引されます。
50円って少ない気もしますが、国民年金保険料は20歳から60歳までの40年間保険料を全額納付になるので早割でも総額にするとかなりお得なんです。
・50円X(12ヵ月X40年)=24,000円
塵も積もれば山となるではありませんが、長期間払っていく国民年金では少額でも積み重ねれば大金になります。
国民年金保険料はクレジットカード払いが一番お得

割引額以外にも毎月金融機関等へ行く手間が省けるのが、クレジットカードのメリットです。
これまで納付書を金融機関等でお支払いしていた人は、面倒に感じていませんでしたか。
たまには混雑している時間に国民年金保険料を支払いにいって、長い間またされてイライラした人もいるでょう。
その他にも仕事が忙しくて、国民年金保険料の納め忘れをしてしまう人もいます。
前納する予定がない人でも月々支払いを口座振替・クレジットカード納付にすればこのような手間がなくなります。
申し込みもいつでもできて、申し込みから2~3ヵ月後からの開始になります。
国民年金保険料を支払いを毎月自動化するだけでも、割引がなくてもメリットはたくさんあります。
配偶者の国民年金保険料も同じクレジットカードで決算できる
フリーランスや自営業の場合は夫婦は納付書は二人分届き、1枚づつ支払いをすることになっています、しかしクレジットカード納付をすることで、夫婦2人分をまとめて登録して納付することも可能になります。
クレジットカード払いで家計管理がスムーズに!
国民年金保険料納付はまだ自動化してなくても、クレジットカードで公共料金やスマホの料金といった固定費の支払いにクレジットカードを使っている人は多いのではないでしょうか。
クレジットカード払いすることでクレジットカードの明細書が家計簿代わりになって、アプリなどと連帯させて家計管理することができます。
国民年金保険料もクレジットカード納付すれrば、さらに家計管理がスムーズになります。
おすすめクレジットカード
OricoCard THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)
年会費無料のクレジットカードなら、OricoCard THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)が断トツでお得です。
通常100円の利用で1オリコポイントなのですが、入会後6ヶ月のあいだは2倍のポイントがもらえます。オリコモールを利用すれば入会後7ヶ月をすぎても、それ以上のポイントが貯まるサービスのある高還元率のクレジットカードです。
《オリコカード・ザ・ポイントはココがお得!》
★オリコモール経由で楽天市場やYahoo!ショッピング・Amazon利用可能
★毎月8の付く日はnanacoポイントが5倍貯まるハッピーデー
★貯まったポイントはiTunesやAmazon・LINEギフト、楽天やT-ポイントになる
★電子マネーのiDとQUICPay搭載、チャージ&サイン不要でお買い物
とにかくポイントが貯まりやすいのが魅力のオリコカード・ザ・ポイントですが、ポイント交換もスムーズでリアルタイム交換で、使いたいときすぐポイントをギフトなどにできます。
オリコモールコンシェルジュというブラウザ用の拡張機能があり、モールの経由忘れを防止できます。そして、オリコポイントゲートウェイアプリを使えば、スマホひとつでポイント移行も楽々です。
スピーディーにポイントを貯めて、お得に買い物を楽しみたいあなたにオリコカード・ザ・ポイントが役立ちます。
楽天カード
パソコンやスマホでカンタンに申し込めて、年会費がずっと無料のクレジットカードに楽天カードがあります。
楽天市場など楽天のサービスを多く利用しているなら、楽天カードを持っていないと損をしてしまいます。
《楽天カードのメリット》
★楽天市場の利用でポイント+2倍!楽天トラベルなら+1倍
★貯まったポイントは楽天グループで1ポイント=1円で使える
★マクドナルドやペッパーランチ・大丸などでもポイントが貯まる&使える
また、楽天カードは海外旅行先でも便利に使えます。
日本から出国する以前に、自宅から空港へ行くときの交通費や旅行代金をを楽天カードで支払っていると海外旅行傷害保険が有効になります。海外通貨でのキャッシング機能もあり、旅行前に空港で両替えするよりも手数料が安くついてお得です。
また、楽天ポイントは2ポイント=1ANAマイルにも交換可能です。
楽天カードはファミリーで利用すると、もっとお得になります。
楽天カードを家族で利用すると、アプリでまとめて確認できます。アプリの家計簿サービスを利用すれば、レシート撮影で自動入力ができてカードの支払いとあわせて収支管理も楽チンです。
目標設定やヘソクリ設定もあり、ポイントを貯めながら賢く買い物して貯金や節約もできちゃいます。
国民年金保険料をクレジットカードで支払うときのデメリット

国民年金保険料をクレジットカード納付すればたくさんのメリットがありますが、デメリットもしっかりと理解しておきましょう。
・申請には2~3ヵ月かかります。
・支払い方法は1回払いのみです。
・クレジットカードの利用限度額を超える場合は支払いできない。
・前納する場合はキャッシュフローが悪くなる。
申請には2~3ヵ月かかります
国民年金保険料のクレジットカード納付する場合は、日本年金機構のホームページから申込書を簡単にダウンロードして必要事項を記入後、送付するだけでいいですが申請には2~3ヵ月かかります。
例えば月々支払う場合はいつでも申し込みができますが、まとめて前払いする場合は、余裕を持って2ヵ月前から申し込みをしましょう。
例えば平成31年は2月28日まで必着でした、これを過ぎて2年のまとめ払いをする場合は翌年からの適応になってしまうので気をつけましょう。
支払い方法は1回払いのみです
ショッピングなどでクレジットカード支払いする時の便利なところは、1回払いにしていても後から簡単にネットでリボ払いや分割払いに変更できることです。
しかし国民年金保険料のクレジットカード納付の場合は1回払いのみのため、今月厳しいからリボ払いに変更しようとしても無理なんです。
クレジットカードの利用限度額を超える場合は支払いできない

国民年金保険料を前納の納める場合は、最大でも2年です。例えばクレジットカード納付で2年にした場合に支払う保険料額は、378,580円です。
もしもクレジットカードの1回払いの限度額がこの金額以下の場合は、もちろん申請することができません。
クレジットカードの発行会社によりますが、1回払いの限度額は変更可能な場合もあるので申請前に一度確認してみましょう。
前納する場合はキャッシュフローが悪い
前納する場合支払う金額が大きくなるので、計画的に前納する種類を選びましょう。
冠婚葬祭などに必要になりそうな資金余力は、確保しておきましょう。
まとめ
今回は国民年金保険料の支払いを口座振替・クレジットカードにして自動化することで、たくさんのメリットがあることをお伝えしました。
メリットのまとめ
・毎月金融機関等へ行く手間が省けます。
・保険料の納め忘れがなくなります。
・口座振替は納付書より更に値引きがされます。
・クレジットカード納付はポイント/マイルで更にお得です。
デメリットのまとめ
・申請には2~3ヵ月かかります。
・支払い方法は1回払いのみです
・クレジットカードの利用限度額を超える場合は支払いできません。
・前納する場合はキャッシュフローが悪いです。
これらのメリット・デメリットを理解して、国民年金保険料の支払いをクレジットカードに変えてみましょう。
支出を下げる方法ランキング
クレジットカードを使う
格安SIMを使う
ポケットWiFiを使う
収入を上げる方法ランキング
転職する
投資をする
副業をする