ステータスがあることで人気のアメリカン・エキスプレス(以下アメックスに省略する)のクレジットカード、でも気になるのがポイントの還元率ではないでしょうか。
クレジットカードのブランドや、発行会社によってポイントの還元率や使い方などが異なるので、クレジットカードを選ぶときは自分に最適なものを選ばないといけません。
そこでアメックスのポイント還元率について、この記事では詳しくお伝えします。
人気の秘密やポイントの使い道などがわかります。
目次
アメックスのポイントの還元率はいいの?
amex.invitation
結論からいってアメックスのポイントの還元率は、100円=1ポイントつきます。アメックスのカード種類はたくさんありますが、基本的には変わりません。
毎日のコンビニやスーパーなどの買い物などでたまりますが、中には200円=1ポイント、又は対象外になるものなどもあります。このように加盟店によって違いがあることを留意しておきましょう。
200円=1ポイント
・電力会社:東京電力エナジーパートナー、中部電力、関西電力など
・ガス会社:東京ガス、大阪ガスなど
・税金:国税、都道府県税など
・公金:国民年金保険料、Yahoo!公金支払い
・決算手段:Amazon Pay、d払い
・その他:病院
対象外
・電子マネー:楽天Edy、モバイルSuicaなど
しかしアメックスには「ボーナスポイント・パートナーズ」の提携店などで利用すれば、ポイントが10倍にもなることもあります。
アメックスのポイント還元率
アメックスのポイントサービスは「メンバーシップ・リワード」と呼ばれています。
ポイントはお支払いの代金、マイル、ギフト券などから、メルセデスベンツまで実に幅広く使えます。
しかしポイントを使う前に重要なのが、ポイントの価値です。還元率がいくらになっているのかです。
・支払いの代金:1ポイント=0.3円
・ANAマイル:1ポイント=0.5マイル(2,000ポイント=1,000マイル)
またポイントの有効期限は最大で3年間になっていますが、ポイントは一度交換すると有効期限が無期限になります。
その他にも「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録すれば、ポイントは使わなくても無期限に、さらにポイントの還元率は大幅にアップするサービスがアメックスにはあります。
おすすめクレジットカード 年会費無料のクレジットカードなら、OricoCard THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)が断トツでお得です。 通常100円の利用で1オリコポイントなのですが、入会後6ヶ月のあいだは2倍のポイントがもらえます。オリコモールを利用すれば入会後7ヶ月をすぎても、それ以上のポイントが貯まるサービスのある高還元率のクレジットカードです。 《オリコカード・ザ・ポイントはココがお得!》 とにかくポイントが貯まりやすいのが魅力のオリコカード・ザ・ポイントですが、ポイント交換もスムーズでリアルタイム交換で、使いたいときすぐポイントをギフトなどにできます。 オリコモールコンシェルジュというブラウザ用の拡張機能があり、モールの経由忘れを防止できます。そして、オリコポイントゲートウェイアプリを使えば、スマホひとつでポイント移行も楽々です。 スピーディーにポイントを貯めて、お得に買い物を楽しみたいあなたにオリコカード・ザ・ポイントが役立ちます。 パソコンやスマホでカンタンに申し込めて、年会費がずっと無料のクレジットカードに楽天カードがあります。 楽天市場など楽天のサービスを多く利用しているなら、楽天カードを持っていないと損をしてしまいます。 《楽天カードのメリット》 また、楽天カードは海外旅行先でも便利に使えます。 また、楽天ポイントは2ポイント=1ANAマイルにも交換可能です。 楽天カードはファミリーで利用すると、もっとお得になります。 目標設定やヘソクリ設定もあり、ポイントを貯めながら賢く買い物して貯金や節約もできちゃいます。OricoCard THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)
★オリコモール経由で楽天市場やYahoo!ショッピング・Amazon利用可能
★毎月8の付く日はnanacoポイントが5倍貯まるハッピーデー
★貯まったポイントはiTunesやAmazon・LINEギフト、楽天やT-ポイントになる
★電子マネーのiDとQUICPay搭載、チャージ&サイン不要でお買い物楽天カード
★楽天市場の利用でポイント+2倍!楽天トラベルなら+1倍
★貯まったポイントは楽天グループで1ポイント=1円で使える
★マクドナルドやペッパーランチ・大丸などでもポイントが貯まる&使える
日本から出国する以前に、自宅から空港へ行くときの交通費や旅行代金をを楽天カードで支払っていると海外旅行傷害保険が有効になります。海外通貨でのキャッシング機能もあり、旅行前に空港で両替えするよりも手数料が安くついてお得です。
楽天カードを家族で利用すると、アプリでまとめて確認できます。アプリの家計簿サービスを利用すれば、レシート撮影で自動入力ができてカードの支払いとあわせて収支管理も楽チンです。
アメックスのポイント還元率を良くする方法ってあるの?
アメックスのポイントの還元率を良くする方法でお得なサービスが「メンバーシップ・リワード・プラス」です。有料の会員登録で、年会費が3,000円(税抜)しますがそれに見合った価値があります。
メンバーシップ・リワード・プラスのメリット
・ポイントの還元率のアップ(交換レートのアップ)
・ポイントの有効期限が無期限になる
例えば交換レートは、下記のようにアップします。
・旅行関連以外で利用した場合:1ポイント:0.3円 =>1ポイント=0.5円
・ホテル・旅行代理店などで利用した場合:1ポイント:0.3円 =>1ポイント=0.8円
・航空会社で利用した場合:1ポイント:0.3円 =>1ポイント=1円
ポイントの還元率がアップするのでとてもお得なサービスになり、アメックスをご利用している方の多くが加入しています。
アメックスのポイント還元率を最大限生かす使い道は?
papamiler_sfc
メンバーシップ・リワード・プラスの最大の恩恵は、マイルに交換するときの還元率になります。
アメックスの提携航空パートナーは日系でいえばANA、その他にも世界中の航空会社のマイルに交換ができます。
・ANAマイルのポイント移行(メンバーシップ・リワード・プラス未登録から登録した場合の違い)
2.000ポイント=1,000マイル =>1,000ポイント=1,000マイル
ただANAのマイルに交換する場合の注意点が、ポイントを移行するには「メンバーシップ・リワード ANAコース」(年間参加費5,000円(税抜))の登録が必要になることです。
「メンバーシップ・リワード・プラス」と「メンバーシップ・リワード ANAコース」で合計で8,000円(税抜)が必要になりますが、ANAマイルの価値は1マイル=2円~といわれているので、ポイントがたくさん貯めている人にはおすすめです。
まとめ
日本人に大人気のステータス系のアメックス、男性の方なら憧れるクレジットカードの1枚です。
ポイントの付与は100円=1ポイントで、使い方によって還元率は約0.30%~1.00%になります。
還元率をあげるコツはメンバーシップ・リワード・プラスに登録することです。ポイントはマイルだけでなく、お支払いの代金とて使っても還元率がアップします。
日本はキャッシュレス化が遅れていると言われていますが、増税後の「キャッシュレス・消費者還元事業」ポイント還元プログラムによって、クレジットなどの支払いが注目されているので、アメックスをまだ持ってない方にはおすすめです。
支出を下げる方法ランキング 収入を上げる方法ランキングクレジットカードを使う
格安SIMを使う
ポケットWiFiを使う
転職する
投資をする
副業をする