大学の授業料は年々高くなっていますが、仕送りや奨学金だけでは生活費が不足すると感じていませんか?ここでは、大学生が無理なく節約する方法をお伝えします。学生さんでサークルに入りたい方や、旅行をしたい方に役立つ情報なので見てくださいね。
目次
大学生の節約は家探しから

駅や大学に近い物件にこだわらない
実家から遠くの大学に進学して、部屋を借りるときは少しでも便利がいいと考えますね。できれば大学の近くで駅に近いほうが便利はいいですが、家賃が高くなります。そして新築物件のほうが、最新設備が整っているので古い物件と比べると家賃が違います。
新築で駅や大学の近くにこだわらずに、自転車で通える範囲で家を探しましょう。不動産会社に直接行く前に、自分が住みたい地域の家賃の相場を知ってから相談しましょう。
学生寮や下宿に住む
一般のアパートより、大学の学生寮や下宿は家賃が安いことで有名です。さらに、学生寮や下宿は栄養のバランスがいい食事もついています。コンビニで買ったり外食するよりも、生活費が節約できるのがメリットです。家電や収納家具などの生活必需品はある程度そろっているので、初期費用を抑えることもできます。共同生活のため門限や入浴・洗濯・ゴミ出しなどルールがあるので確認しておきましょう。
大学生の通信費の節約
スマホで節約
大手の通信会社では、スマホの学割プランを実施している会社があります。有名なのが、ドコモ・au・ソフトバンクです。学割プランは、家族で使うとお得になるので同じ会社で契約をしましょう。
ネット回線

大学生が一人暮らしをするときのネット環境は、光回線かモバイルWi-Fiルーターになります。月額費用が安いのは、です。しかし、光回線のほうが接続が安定してスピードも速くなっています。
アパートを借りるときは、ネット回線が使える物件もありますが家賃を確認しましょう。家賃が安くてネット環境が整っていれば、節約になります。共有部分まで光回線が引き込まれている物件は、引き込み工事とプロバイダの契約が必要です。
大学生の食費の節約
yuu_3110
自炊が基本
一人暮らしの大学生でアパートを借りる場合は、外食を避けて自炊すると節約できます。材料もコンビニでなく、安売りのスーパーで買うのがいいでしょう。材料別に作り方がわかるクックパッでは、簡単に安くできるメニューが載っています。
実家から食材を送ってもらう
食費の節約のためには、実家から食材を送ってもらうという方法もあります。米や調味料・野菜を送ってもらいましょう。送ってもらった食材は、すぐに使って傷まないようにしましょう。
まとめて作って冷凍
大学の授業が忙しくなったときは、買い物に行く暇がなくて夕食も作れなくなります。忙しくなる前に休日にまとめて作って、冷凍しておきましょう。初心者におすすめの本が島本美由紀さんの「ひと目でわかる! 冷蔵庫で保存・作りおき事典」です。食品保存のテクニックから、作りおきのコツまでわかります。
大学生のサークルで節約できるのは

スポーツ系と文科系はお金がかかる
スポーツ系で人気なのが、野球・サッカー・テニス・ゴルフ・フットサル・バトミントンです。文科系では、映画・写真・書道・科学・文芸・音楽が人気です。どちらもスポーツ器具や楽器・材料費などお金がかかります。飲み会や合宿が頻繁に行われているサークルは、節約したい人には向いていません。
ボランティア
大学生で最近増えているのが、ボランティアサークルです。特に災害が起こった地域の、復興支援に協力して活動の輪を広げるとやりがいが出てきます。報酬がなくても、ほかのサークルと比べると節約できます。
大学生が就職活動で節約

交通費を支給してくれる会社を受ける
就職活動で大きな割合を占めるのが、試験を受けに行くときの交通費です。交通費の支給については、企業によって対応が変わってきます。説明会や面接で全額出してくれる企業もありますし、上限が決まっている企業もあります。
1次試験の交通費は自己負担で、2次試験や最終面接に残った人だけ支給してくれる場合もあります。就職試験を受けるときは、できるだけ交通費を支給してくれる会社を受けましょう。
高速バスやフェリーを利用
大学生が都会で就職活動をする場合、新幹線や飛行機を利用を考えます。地方の学生の方は、高速バスやフェリーを使うほうが交通費の節約になります。事前予約や往復割引を使うと、さらに割引になるのでホームページでチェックしましょう。
格安のホテルを探す
就職活動でホテルを利用するときは、ネットを利用して格安のホテルを探しましょう。就職情報サイトでは、宿泊割引キャンペーンを実施しています。会員登録は必要ですが、イベント会場に近いホテルの情報がわかります。駅からも検索できるので、利用してみましょう。朝食無料サービスや、全室Wi-Fi・有線LAN接続無料のホテルが人気です。
飲食費の節約
就職活動で思った以上にお金がかかったと言われる費用が、飲食費です。家から遠い企業に行く場合は、お昼だけでなく夕食も外食になるでしょう。次の予定まで時間があると、カフェやレストランで過ごすという大学生もいます。外食をするなら、節約のためにできるだけ安いお店を見つけることが大切です。
服や靴の節約
就職活動するときは、スーツやビジネスシューズを新しく買うという大学生が多いです。忙しくなった時のために、スーツは2着以上は必要になります。スーツは専門店で買うよりも、イオンのほうが安いので節約になります。就職活動は第一印象が大事なので、清潔でアイロンがかかったスーツの着用が必要です。
大学生の旅行で節約

大手旅行会社のプラン
大学生が旅行をするなら、大手旅行会社の学生割引プランがお得でネットからも申し込みが可能です。個人で新幹線や飛行機を予約するよりも、低価格で旅が楽しめて節約ができます。観光コースは、自分が好きなプランが選べるようになっています。
JRの学生割引
JRは大学生が片道101キロある場合、料金が20%引きになる割引制度を実施しています。新幹線でも適用されるので、大学生にはうれしい制度です。
飛行機の割引
JALのスカイメイトは、満12歳以上26歳未満の年齢の方が利用できる割引プランです。ANAも12歳以上25歳以下で、スマート25というプランがあります。利用当日、空きがあれば運賃が格安になります。
テーマーパークで割引
大学生の旅行でテーマパークは人気ランキングに入っていますが、割引制度があります。大学生なら割引の1DAYパスポートが購入できますが、期間が決まっています。ホームページでチェックして、安い時期に観光しましょう。
貸別荘やコテージを使う
大学生の旅行はホテルに泊まるよりは、貸別荘やコテージを利用したほうが安いです。大人数で泊まれるので、一人分の宿泊費が節約になります。アウトドアスポーツや、バーベキューも楽しむことができます。
オフシーズンに旅行
ツアー料金や飛行機・高速バス・ホテルはゴールデンウィークやお盆・お正月の料金が高くなります。できるだけ平日を利用して旅行の計画をたてると、節約できます。
最後に
今回は、無理なくできる大学生の節約方法についてお話ししました。すぐに実践できる節約で、サークルや旅行に使えるお金が増えると大学生活も楽しくなります。アルバイトを増やす前に、節約をしましょう。