アフィリエイトとはパソコンを使った副業の中でも一番有名で、月に100万円以上稼ぐこともでき、不労所得の作り方としても推奨されています。
ですがアフィリエイトで副業を始めると「種類がたくさんあってどれを始めたらいいのか分からないの」「アフィリエイトはオワコンって本当」とこれから参入を考えている人の中には、本当にアフィリエイトで稼ぐことができるのか不安に感じる人もいます。
特に2019年に入ってグーグルのアルゴリズムの変更を受けて、今まで上位表示して稼げていたサイトが急に稼げなくなり、アフィリエイトはオワコンと言って、アフィリエイトの引退宣言する有名ブロガーなどもたくさんいます。
これから副業でアフィリエイトをして本当に稼ぐことができるのか、2019年の最新情報をお伝えします。
目次
アフィリエイトとで副業するなら知っておきたい基礎知識

アフィリエイトの関する細かい知識はおいといて、一番重要であり、基本的なことはただ一つでけです。
- アフィリエイトは個人で行う広告代理業
広告主の売りたい商品をその企業に変わってブログで紹介したり、レビューしたりして、動画の中で広告をいれて拡販する個人で行う広告代理業です。
また、アフィリエイトで副業を始めるときには、アフィリエイトの報酬についての知識も必要になります。
副業でアフィリエイトするなら覚えておきたい2つの報酬方法の違い
アフィリエイトには、大きく二種類の報酬方法があります。
- クリック報酬これはgoogleアドセンスを使って自分のWebサイトやYoutubeチャンネルに広告を掲載することで、収益を得ることができます。Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービスで、クリックされるごとに報酬が発生します。
- 成果報酬型の報酬楽天・Amazon・ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)を使って自分のWebサイトに広告を掲載することで収益を得ることができます。但し、サイトから商品がクリックされて購入されないと報酬は発生しません。
大きな違いは、googleアドセンスの場合は、クリックされるだけで報酬が発生することです。また、成果報酬型の場合は、商品が実際に売れないと報酬にはなりません。
この大きな2つの違いを理解して、アフィリエイトを作るときは、全く異る戦略を立てないといけません。
アフィリエイトの副業は稼げるのか

Googleアドセンスの場合は、とにかく集客力のあるサイトを作ることが重要です。
それだけ人気ブログになる必要があり、早くても3ヵ月から半年ほどは報酬が発生するまで時間がかかります。
一般的に、5万円、10万円と副業として成り立つのは、1年以上はサイトを更新していかないといけません。
また成果報酬型の場合は、単品の商品を紹介するペラサイト(1ページのみで構成され、商品やサービスを販売するために作られたサイト)が作ることが多いです。
クリック報酬と成果報酬型の2つを比べたときに、報酬が早く発生しやすいのは、商品購入が条件のアフィリエイトになります。
アフィリエイトは強豪が多く、グーグルのアルゴリズム一つで、検索表示が大きく変動しやすい現在の状況は、高所得アフィリエイターから、一気に収入ダウンになる可能性もあるので、厳しい世界でもあります。
高所得アフィリエイターだと1ヶ月に数百万円から数千万円の売り上げがあります。
アフィリエイトで副業を始める多くの方は、1ヶ月に数百万円が大きな目標として掲げられることがあります。
ですがアフィリエイターの中には、1年間で利益が数千円というケースもあります。
10年前は簡単に稼げたというアフィリエイト業界も、現在は「誰でも稼げる」わけではなくなってきました。
審査が年々厳しくなる業界
アフィリエイトに参入する人も増加していきて、各種アフェリエイトリンク(アフィリエイトリンクの飛び先は、特定の商品・サービスの販売サイトです)を運用できる状態になるまでには審査が厳しくなり、サイトの作り込みや、適正性などを厳しくチェックが入ります。
アフィリエイトサイトを作ってもすぐに広告を張れなくなっていて、審査に時間をかかります。
また無料で作れるウェブサイトは基本的に承認されず、しっかりと有料ドメインを買って、レンタルサーバを借りてから、アフィリエイトに申し込まなくてはいけません。
副業でアフィリエイトはオワコン

今年に入りグーグルのアルゴリズムがアップデートされて、検索結果がYoutube動画やまとめサイトが検索上位にくる傾向があります。
今後もアルゴリズムのアップデートにより、結果表示は大きく変わることが予想できます。
そんなこともあり、今まで上位表示してきた先駆者達の多くが稼げなくなったとSNSでコメントするようになり、アフィリエイトはオワコンと言われています。
ですが実際には、多くのアフィリエイトの代理店は売上を伸ばしていているので、ネガティブになることはないという意見のほうが多数派です。
個人でやっていくには難しい分野やキーワードは増えましたが、まだまだ稼ぐことができるクエリはたくさん残っています。
有名なアフィリエイトの代理店
- Googleアドセンス:クリック報酬
- Amazonアソシエイト:成果報酬
- 楽天アフィリエイト:成果報酬
- A8.net:成果報酬
- nend:成果報酬
- Moba8.net:成果報酬
アフィリエイトとで副業をするメリットとデメリット

副業は時間も限られた少ない時間の中で、効率的に作業をこなさないといけません。
そのため、メリットとデメリットを理解して、上手に取り入れましょう。
- リスクがない:
基本的にはパソコン一台あれば、どこでも作業が可能です。顔出しもしないので、会社にバレることもありません。 - 資金が必要ない:
初期費用は、レンタルサーバとドメインなので月に1,000円ほどになります。アフィリエイトは基本無料で、広告を貼り付けることができます。
- 不労所得が得られる:
ブログサイトがビッグキーワードなどで検索上位に表示されたり、紹介している商品が売れ続ければ、不労所得が得られます。
アフィリエイトのデメリット
それでは、アフィリエイトのデメリットをみていきましょう。
- 誰でも稼げない:
初心者ではすぐに稼ぐことが難しいが、やり始めて数ヶ月で結果を出す人もいれば、一年続けても稼げない場合もあります。 - サイト作りと管理に時間がかかる
アフィリエイトのサイトには、情報収集などに時間がかかるものや、全く上位表示されないものもある。サイトが上位表示されれば、そのままずっと上位表示されるわけではので、リライトをして、修正・管理などもこまめに必要になる。 - 強豪が多い
副業を始める人が増加しているので、競合が多い。長年アフィリエイトで稼いでる強豪がいて、ビッグキーワードや得意分野などでは勝負できない場合が多い。
アフィリエイトは怪しい副業?

「アフィリエイトって怪しい」「詐欺じゃないのか」とアフィリエイトが怪しいビジネスではないかと勘違いされることがあります。
結論からいうと、アフィリエイトは大企業も販売促進の手段として利用していることからわかるように、怪しい副業ではありません。
「ネットビジネス=怪しい」という風潮が日本にはありますが、アフィリエイトはグーグルや楽天、アマゾンなど大手企業などが主な母体です。
広告主の発行する広告リンクを、自分のサイトで紹介して、商品が売れれば報酬手数料がもらえるというシンプルな構造で、詐欺行為ではありません。
営業、テレビ広告に続くインターネットを使ったWEB広告になります。
怪しく思われ原因は、悪質なサイト(架空の物販サイト)やスパム(クリックするだけで〇〇などのバナー)がインターネットに存在するからです。
個人の営業で獲得した広告を自分のサイトに貼り付ける場合は、広告の身元をしっかりと確認しないといけませんが、基本的に代理店名を通して広告を掲載するのでトラブルになることはありません。
アフィリエイト収入は会社にバレますか?
副業を会社にバレる・バレないを気にする方が多いですが、解決方法はシンプルに税理士さんに相談してみるのが結局は一番スッキリ解決します。
副業をしてお金を稼いでも、会社にバレないかでモヤモアするより、お金の事に詳しい税理士さにお任せして、お金と上手に付き合っていくのがおすすめです。
まとめ
副業でアフィリエイトをするこには、まだまだチャンスがあります。
オワコンと言われ始めて、アフィリエイトに参入に足踏みしている人は、一部のインフルエンサーのネガティブな発言などに惑わされないようにしましょう。
アフィリエイトするには、知識もいるしブログを作るのは時間もかかります。ですが、副業としてまだまだ魅力的であることには変わりません。
きっと自分にあっているアフィリエイトとを探すことができます。
支出を下げる方法ランキング
クレジットカードを使う
格安SIMを使う
ポケットWiFiを使う
収入を上げる方法ランキング
転職する
投資をする
副業をする