「ノマド的節約術」という言葉をご存知ですか?「ノマド」とはオフィス以外の場所で仕事をする新しいワークスタイルを指す言葉で、英語では遊牧民を意味します。発案者がノマドワーカーであることから「ノマド的節約術」と名付けられたと言います。詳しい内容や節約のノウハウを見ていきましょう。
目次
ノマド的節約術を考案したのは元会社員

ノマド的節約術を考案したのは松本博樹さんという方です。会社員としての働き方に疑問を持ったことがきっかけで独立を考え、仕事をもらえるようになるまでの間は削れるところを削って節約していこうと決意しました。節約術を実践する前にノマド的節約術のポリシーを知っておくと節約に対する意識が変わるので、まずはポリシーから見ていきましょう。
お金と向き合う大切さをノマド的節約術で学ぶ
考案者の松本さんは節約をしていく中でお金に対する向き合い方が変わりました。今まで知っていると思っていたお金の知識が実は全然ないことがわかり、お金の仕組みを理解して知識をつけることが大事だと気づいたのです。
お金の知識をつけて生活費を抑えることができれば毎月稼がなくてはならない金額を引き下げることができます。生活費が毎月15万円かかると15万円以上は稼がなければいけませんが、生活費を10万円に抑えれば稼ぐのは10万円でよくなります。
必要とする額が小さくなると心理的負担が軽くなり心に余裕ができます。生活費を抑えることに成功した後は将来への蓄えをすると良いと言います。現在だけではなく未来のお金に対する不安もなくすことが可能だからです。
ノマド的節約術でのお金とは?
お金をツールの一つでしかないことを忘れないようにしましょう。節約をしていると「お金を使わないようにしなければ」と考えがちですが、買い物ではお金と引き換えに得ているものが必ずあるはずです。
例えばスーパーで大根を買う時は100円と引き換えに大根を得ています。自分では作ることができないものを誰かが栽培してくれているおかげで100円という金額で大根を手にすることができるということです。お金を使うことを恐れるのではなくありがとうと感謝の気持ちを持って使うようにすると良いでしょう。お金は価値交換の手段に使うものであり感謝の気持ちを表すものなのです。ただし無駄遣いはよくないので、余計な支払いは減らすべきです。
節約で自分自身をがんじがらめにしてしまうとストレスが溜まることになるので自分の経験値を増やすためにお金を使うことも重要です。旅行はお金がかかるので避ける人がいますが、気分転換になって仕事に対するやる気がでたり新しい発見があったりといったメリットがあります。節約を意識し過ぎずに使うべきところには惜しまず使いましょう。
ノマド的節約術では固定費の見直しを!

ノマド的節約術でのポリシーを理解した後は固定費の削減をおすすめしています。固定費とは毎月必ず支払わなければいけない費用のことで、他に毎月支払う額が変わる変動費があります。収入を増やそうとする前に余計な支出を減らすことを意識しましょう。固定費には次のようなものがあります。
・住居費
・通信費
・保険料
・光熱費
それぞれの節約方法を詳しく見ていきましょう。固定費は毎月必ず支払うものなので節約してもストレスを感じることはありません。変動費を節約しようとすると食べたいものや欲しいものを我慢してストレスになる場合があるため、まずは固定費から見直した方が良いのです。
ノマド的節約術で住居費を削減すれば大きな節約に!
住居費は生活費の中で一番負担が大きいものです。月々の家賃が5000円安くなるだけでも年に60000万円節約できることになるので、まずは家賃が安い物件への引っ越しを検討しましょう。引っ越し先を決めて引っ越し業者に頼む際は、しっかりと見積もりをして一番安いところにお願いすると安く済ませられます。
インターネットのサイトには引っ越しでかかる料金を一括で見積もれるものがあるため有効活用すると良いでしょう。業者によって値段が変わるので見積もりは必須です。また、引っ越しをする時は繁忙期を避けると安く引っ越しができます。3、4月は引っ越しが増えるためなるべく避けましょう。
引っ越しの際に出た不用品は捨ててしまうのではなく売るようにすると臨時収入をゲットできます。読まなくなった本や使わなくなったバッグは引っ越しを機に売ってしまいましょう。フリマアプリで売ると意外と高い値段でも買い手がつきますが、物が多い場合は近所の中古品買取店に持ち込むとすぐに換金できて楽です。
賃貸ではなく持ち家の場合は住宅ローンの見直しをしましょう。なるべく金利が低い銀行を選べば大きく節約できる可能性があります。おすすめする銀行をいくつかご紹介するので比較をして自分に合った銀行を選びましょう。
・楽天銀行
・じぶん銀行
・ソニー銀行
・りそな銀行
・イオン銀行
ノマド的節約術で通信費も安く済ませる!
通信費を節約するためにはスマホ代を安くする必要があります。現在大手キャリアで契約している場合は格安SIMへの乗り換えを検討しましょう。大手キャリアだと月の支払額が10000円を超えることもありますが、格安SIMなら3000円以下に抑えられます。
月に7000円浮いたものを貯金に回せば年に84000円も貯めることができます。格安SIMにはLINEモバイルや楽天モバイル、ワイモバイルなどがあります。通話をよくするかしないか等で基本料金が変わるので自分のライフスタイルに合うプランを選ぶと不便を感じることなく使用できます。
おすすめ格安SIM
Y!mobile
スマホで通話するのが多いならワイモバイルがおすすめです。
ソフトバンク回線を利用したワイモバイルには、10分以内の国内通話が無制限のサービスがあります。
スマホプランSを申し込めば、ワンキュッパ割で1年間は月々1,980円と格安で利用できます。
さらに、おうち割光セットを同時に申し込めば高速データー通信3Gがついて、なんと月々1,480円ともっとお得になります。
しかも3年連続でスマホ満足度No.1を獲得していて、全国にワイモバイルの取り扱い店舗数は4000店あります。
携帯電話会社より安く&繋がりにくい時間のない格安SIMを探しているなら、断然ワイモバイルが便利です。
《ワイモバイルの魅力》
★1回の通話が10分以内なら0円でかけ放題
★ワンキュッパ割+おうち割光セットで高速データー通信
★取扱店舗数は安心の4000店
★いま使っているiPhoneをそのまま使えてコミコミ価格
AndroidのラインナップもありLG社のAndroid One X5や、京セラかんたんスマホなど選べます。
Yahoo!ショッピングやLOHACOでお得に買い物できるサービスもあり、ショッピングでポイントを貯めたいあなたにもワイモバイルはベストな選択です。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルはNTTドコモまたはauから好きなSIMを選んで、通常の携帯電話会社より70%もスマホの利用料金を安くできます。
《BIGLOBEモバイルの特徴》
★ネット利用のみのデータSIMは3GBで月々900円
★音声通話SIMの月額料金は480円の激安価格
★ドコモ・auのほか、SIMフリーのスマホに差し替えてそのまま使える
★使い切れなかった通信容量は翌月繰り越しOK
「スマホはネット利用だけだから、もっと安くしたいな」と考えているなら、確実にBIGLOBEモバイルはお得です。
今ならBIGLOBEモバイルで音声通話SIMと同時にエンタメフリーオプションを申し込めば、最大3ヶ月間無料になるキャンペーンを実施しています。
エンタメフリーオプションはYouTubeやAbemaTV・Apple MusicやLINE MUSICなど、動画や音楽を通信量の制限なく定額料金で楽しめるものです。
スマホのネット利用のうち、動画や音楽配信がメインなら間違いなくBIGLOBEモバイルをおすすめします。
保険料の見直しはしてる?ノマド的節約術では必ず!
地味に家計の負担になっているのが保険料です。生命保険や自動車保険は加入しておいた方が安心ですができれば安く済ませたいですよね。保険は大手保険会社のものよりもインターネット保険を利用すると安く済ませることができます。
以前は補償内容の充実度に欠けていましたが現在では大手保険会社もインターネット保険も大差はありません。インターネットから申し込みが可能な生命保険をご紹介します。
・アクサダイレクト生命
・SBI生命
・オリックス生命
・ソニー損保
・チューリッヒ生命
保険料が安い理由は営業コストを抑えてペーパーレスにしているためです。インターネットで調べられるので保険会社を訪れる手間も省けます。現在大手保険会社と契約している場合は同じ補償内容でいくら位安くなるのか比較してみましょう。一括で見積もれるサイトがあるのですぐに調べられます。インターネットから申し込める自動車保険についてもご紹介します。
・ソニー損保
・SBI損保
・チューリッヒ
・アクサダイレクト
・おとなの自動車保険
生命保険と同様に一括で見積もれるサイトがあります。保険料が月に1000円安くなるだけでも年に12000円が節約できます。思ったより節約できる場合もあるのでまずは見積もりをしましょう。
ノマド的節約術で電気代を抑える!
現在は電力自由化により自分で契約する電力会社を選ぶことができます。毎月の電気代に悩まされているのなら電力会社の見直しを考えましょう。節約できる額は大きくありませんが、乗り換えるだけで安くなるなら検討した方が良いです。
もちろんこまめに電気を消すなどの節約術も役に立ちますが電力会社は一度変えてしまえば後はずっと安くできるので固定費の削減にはなります。
おすすめ電力会社
東京ガス電気
東京ガス電気は、日本顧客満足度指数調査で電気事業者顧客満足度No.1に輝いています。
東京ガスのガス契約とセットなら、電気の年間使用料が4,000kWhの場合は7,200円もお得になるなど安さが際立っています。
独り暮らしで電気の使用が少ない人向けのスマートセレクトもあり、東京ガス電気のホームページでシュミレーションして最もお得なサービスを選んで申し込めます。
《東京ガス電気はココがお得!》
★ファミリーセレクトなら水まわり・玄関鍵・窓ガラスのトラブルに無料で対応
★ガス料金1,000円でパッチョポイント+5ポイント&電気1,000円で+15ポイント付与
★貯まったパッチョポイントはPonta・WAON・nanacoなどと交換可能
★スマートセレクトでも年間580ポイント貯められる
東京ガス電気のホームページでは、スマホで簡単に申し込めるサービスもあります。
また、ガス会社にもかかわらず電気に関するトラブルに対応するサポートも充実しています。
ブレーカーが落ちたり、照明が点かない・コンセントが使えないなど、電気の設備や流れにトラブルがあれば専門のスタッフが駆けつけて原因を調査してくれます。
24時間・365日いつでも電気のトラブルに無料で出張対応してくれる、嬉しいサービス付きです。
ノマド的節約術で生活費を抑えましょう

ノマド的節約術ならストレスなく節約をすることができます。お金に対する意識をノマド的節約術で学んでから固定費の見直しを始めるとスムーズです。生活費を抑えて将来のために貯金をしておき豊かな人生を送りましょう。
支出を下げる方法ランキング
クレジットカードを使う
格安SIMを使う
ポケットWiFiを使う
収入を上げる方法ランキング
転職する
投資をする
副業をする