簡単そうで、意外と上手にできない"貯金"
・貯金が長続きしない
・無駄遣いをしてしまう
"貯金"に関して、このような悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は貯金をしていく為のコツとポイント・注意点について詳しくご紹介をしていきます。
貯金が出来ずに悩んでいる方だけでなく、既に貯金を頑張っていてやり方を改めて確認したいという方もぜひ最後までご覧ください。
目次
貯金をしていく為のコツとは

ここからは、貯金をしていく為のコツについていくつかご紹介をしていきます。
少しの工夫で、貯金だけでなくお金の節約に繋がることも。
全部で5つ挙げていますので、しっかりと見ていきましょう。
貯金をしていく為のコツとは➀月の貯金額を設定する
月の貯金額を事前に、設定しておきましょう。
設定をしておくことで、事前に貯金額を手元のお金から引くことができます。
余ったお金を貯金に回すというやり方をしている方も、中にはいらっしゃるのではないでしょうか。
このやり方をしてしまうと、
・沢山お金を使ってしまったので貯めるお金がない
・たまにしか貯金ができない
と、貯金自体が不定期になってしまうことも考えられます。
中々貯金するためにお金が確保できず、上手くお金を貯めることができないということも。
事前に月に必ず貯金する金額を設定し、実際に貯金をしていくことで確実に貯金を行っていきましょう。
貯金をしていく為のコツとは➁目標貯金額を設定する
事前に目標貯金額を、設定しておきましょう。
目標貯金額を設定することで、
・月または週にいくら貯金をすればいいのか
・月の予算設定
など、様々な予定・計画が立てやすくなります。
また、目標を明確にすることで”それを達成しようという意識”が強くなりやすくなります。
・計画を立てやすくする
・貯金に対する意識を高める
為に、目標の貯金額を設定しておくことはとても大切です。
貯金をしていく為のコツとは➂固定費の見直しをする
固定費とは、日々の生活の中で一定額が定期的にかかってくるお金のこと。
固定費の見直しを行うことによって、毎月節約することが可能になります。
主な変動費としては、
・家賃
・保険料
など、他にも様々なものがあります。
固定費の見直しを行って、
・既に必要のない設定
などは、外すのも良し。
とはいうものの、やりすぎてしまうのはNG。
実際、必要になった際に対応できず困ったことになってしまう可能性も十分に考えられます。
本当に必要ないのかどうか、しっかりと検討した上で見直しを行っていくことが大切です。
貯金をしていく為のコツとは➃変動費の見直しをする
変動費とは、日々の生活の中で金額が変わるお金のこと。
変動費の見直しを行うことで、かかるお金を節約・貯金をしていきましょう。
主な変動費としては、
・食費
・交通費
など、他にも様々なものがあります。
特に、食費は実際に行動を起こすことですぐに節約・貯金をすることが可能。
・外食を減らしてお弁当を持参する
・飲み物は水筒を持参する
など、比較的気軽に節約を行うことが出来ます。
また、事前に変動費に使うお金・予算を決めておくというのも1つの手。
決めておくことで、その中でやりくりをする意識が生まれお金を大事に使うことが出来ます。
そしてこの時、注意をしたいのが"途中でお金を追加しないこと"
1度追加をしてしまうと、また同じ様な状況になった際にも追加をしてしまう可能性が。
固定費からお金を持ってきてしまうと、それぞれの計算が合わなくなってしまいます。
必ず決めたお金で、やりくりをするようにしましょう。
貯金をしていく為のコツとは➄クレジットカードを利用する
クレジットカードを利用していきましょう。
クレジットカードを使うことで、良いことが2つあります。
1つは、使ったお金が一目で確認することができるということ。
1つのところで確認をすることができるので、とても楽ちんです。
・家計簿を付けるのが面倒
・使ったお金を簡単にまとめたい
という方は、クレジットカードを使うことでわかりやすくなりますのでおすすめです。
2つ目は、ポイントが付くということ。
クレジットカードを使うことで、ポイントがつき貯めることができます。
また、クレジットカードの種類によっては海外旅行保険がついているということも。
海外に行くという時に、とても便利ですので自分の持っている、使っているクレジットカードには付いているのかどうか確認をしておくのがおすすめです。
おすすめクレジットカード
OricoCard THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)
年会費無料のクレジットカードなら、OricoCard THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)が断トツでお得です。
通常100円の利用で1オリコポイントなのですが、入会後6ヶ月のあいだは2倍のポイントがもらえます。オリコモールを利用すれば入会後7ヶ月をすぎても、それ以上のポイントが貯まるサービスのある高還元率のクレジットカードです。
《オリコカード・ザ・ポイントはココがお得!》
★オリコモール経由で楽天市場やYahoo!ショッピング・Amazon利用可能
★毎月8の付く日はnanacoポイントが5倍貯まるハッピーデー
★貯まったポイントはiTunesやAmazon・LINEギフト、楽天やT-ポイントになる
★電子マネーのiDとQUICPay搭載、チャージ&サイン不要でお買い物
とにかくポイントが貯まりやすいのが魅力のオリコカード・ザ・ポイントですが、ポイント交換もスムーズでリアルタイム交換で、使いたいときすぐポイントをギフトなどにできます。
オリコモールコンシェルジュというブラウザ用の拡張機能があり、モールの経由忘れを防止できます。そして、オリコポイントゲートウェイアプリを使えば、スマホひとつでポイント移行も楽々です。
スピーディーにポイントを貯めて、お得に買い物を楽しみたいあなたにオリコカード・ザ・ポイントが役立ちます。
楽天カード
パソコンやスマホでカンタンに申し込めて、年会費がずっと無料のクレジットカードに楽天カードがあります。
楽天市場など楽天のサービスを多く利用しているなら、楽天カードを持っていないと損をしてしまいます。
《楽天カードのメリット》
★楽天市場の利用でポイント+2倍!楽天トラベルなら+1倍
★貯まったポイントは楽天グループで1ポイント=1円で使える
★マクドナルドやペッパーランチ・大丸などでもポイントが貯まる&使える
また、楽天カードは海外旅行先でも便利に使えます。
日本から出国する以前に、自宅から空港へ行くときの交通費や旅行代金をを楽天カードで支払っていると海外旅行傷害保険が有効になります。海外通貨でのキャッシング機能もあり、旅行前に空港で両替えするよりも手数料が安くついてお得です。
また、楽天ポイントは2ポイント=1ANAマイルにも交換可能です。
楽天カードはファミリーで利用すると、もっとお得になります。
楽天カードを家族で利用すると、アプリでまとめて確認できます。アプリの家計簿サービスを利用すれば、レシート撮影で自動入力ができてカードの支払いとあわせて収支管理も楽チンです。
目標設定やヘソクリ設定もあり、ポイントを貯めながら賢く買い物して貯金や節約もできちゃいます。
貯金をしていく為のコツのポイント・注意点について

ここでは、貯金をしていく為のコツのポイント・注意点についてご説明をしていきます。
ポイント・注意点を事前に押さえておくことで、長い間継続して貯金を行うことにも繋がります。
全部で3つご紹介していますので、それぞれ1つ1つ見ていきましょう。
貯金をしていく為のコツのポイント・注意点について➀適度に息抜きをする
適度に息抜きをすることは、貯金を長く続けていく上ではとても大切。
・友達と遊びに行く
・欲しいものを購入する
など、適度に自分なりにストレスを発散していくことが大切です。
また、貯金をしていく上で大切なのが”貯金をすること自体が自分にとってストレスにならないこと”
ストレスになってしまうと、長く続けることが難しくなってしまうだけでなく貯金に対して苦手意識を持ってしまう恐れが。
長く確実に貯金をしていく為にも、ストレスの貯まらない貯金方法を探して行っていくことがとても大切です。
今まで貯金が長続きしなかったという方も、これらの点に気を付けて貯金を行っていくことをおすすめします。
貯金をしていく為のコツのポイント・注意点について➁あまりに沢山のお金は持ち歩かない
沢山のお金を持ち歩かないようにしましょう。
沢山のお金を持ち歩いていると、何か欲しいものがあった際使ってしまう恐れが。
・来月我慢すれば大丈夫
・1つだけだしいいよね
と、考えたとしても1度行ってしまったことを来月また行ってしまう可能性は否定できません。
また、1度崩れてしまった貯金方法を立て直すのは大変なもの。
沢山のお金は持ち歩かず、必要な分のお金だけを持ち歩くようにしましょう。
また、沢山のお金を持ち歩かないというのは防犯上においても大切。
常に気を張っていなくてはいけないという面も、ありますので大金は持ち歩かないようにしましょう。
貯金をしていく為のコツのポイント・注意点について➂お金を使う習慣を見直す
習慣になってしまっている出費がないか確認をして、見直しを行って行きましょう。
・毎朝お気に入りのカフェに行く
・お昼は必ず外で食べる
など、”お金を使う”という習慣が気が付かないうちに身に付いてしまっている可能性があります。
1回のお金は小さな額かもしれません。
しかし、回数を重ねるごとにその額は大きくなっていってしまうもの。
必要なものだけにお金を使う為にも、日常生活の中でお金を使っている習慣がないか確認を行いましょう。
まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は、
・貯金をしていく為のコツとは
・貯金をしていく為のコツのポイント・注意点
について、ご紹介をしていきました。
挙げられている事柄、どれもがとても大切なことです。
少し意識・やり方を変えることで、自分が貯金をしやすい環境を作っていきましょう。
この記事が良いきっかけ・参考となれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
支出を下げる方法ランキング
クレジットカードを使う
格安SIMを使う
ポケットWiFiを使う
収入を上げる方法ランキング