・月初めは沢山お金を持っていたのに、いつの間にか手元にお金がない・・
・何にいくらお金を使ったのか覚えていない
といった経験のある方、いらっしゃるのではないでしょうか。
この様な事を防ぐ為に、''お金をどう管理していくか''はとても大切となってきます。
そこで今回は、お金の上手な管理方法や管理する際のポイント・注意点について詳しくご紹介をしていきます。
上記の様な経験がある方は勿論、節約・貯金をしていきたいという方もぜひ最後までご覧ください。
目次
お金の上手な管理方法について

ここでは、お金の上手な管理方法についていくつかご説明をしていきます。
全部で4つの事柄について、ご紹介しています。
自分に合ったお金の上手な管理方法を探していきましょう。
それでは、早速1つ1つ見ていきましょう。
お金の上手な管理方法について➀家計簿をつける
家計簿をつけることで、自分が何にお金を使ったのか今どの程度手元にお金が残っているのかが一目瞭然に。
そうすることで、お金の使い道を自分で確認することができ今後の対策も取りやすくなります。
慣れていないとつけるのを忘れてしまうという事もありますので、”家計簿をつける”という習慣をつけていくことが大切です。
"お金を管理する際のポイント・注意点"の➀において、家計簿のつけ方について詳しく記載していますのでぜひ確認をしてください。
お金の上手な管理方法について➁財布を分ける
生活費・それ以外など、お財布を分けて使うことで管理がしやすくなります。
1つのお財布で、全てのお金を管理しているとどちらに使ったのか分からなくなってしまう恐れが。
予め、お財布を分けておくことで何に使ったのかを明確にしておけるようにしましょう。
また、この時に大切なのが"財布の間でお金を移動させないこと"
お金を移動させたことを、その時には覚えていても時間が経つと忘れてしまうもの。
後々確認をした際にお金が合わないなど、面倒な事になってしまいます。
その様な事態を未然に防ぐためにも、財布間でのお金の貸し借りは行わないように。
"財布を分ける"という点でいうと、お札と小銭で分けて使用するのも使いやすく良いやり方です。
お金の上手な管理方法について➂銀行口座を分ける
銀行口座を分けて、お金を管理していくという方法も。
貯金用の口座と生活で使う分のお金が入った口座など、自分の使いやすい口座の分け方をすることが大切。
口座を分けることで、それぞれの残りの残金が分かりやすくなります。
また、お金の管理がしやすくなるのは勿論貯金用の口座を作ることで貯金がやりやすくなるということも。
お金の上手な管理方法について➃クレジットカードを使用する
クレジットカードを使用していきましょう。
最近では、現金よりもクレジットカードを使う機会の方が多いという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
クレジットカードを使うことで、支出の内訳を一気に確認することができます。
支出の確認が1つだけで済むので、色々なところで確認をしてまとめるという作業がなく支出の管理が楽ちんに。
また、クレジットカードを使うことでポイントを貯めることが可能。
お金を上手に管理していく方法として、クレジットカードの使用もとてもおすすめです。
おすすめクレジットカード
OricoCard THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)
年会費無料のクレジットカードなら、OricoCard THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)が断トツでお得です。
通常100円の利用で1オリコポイントなのですが、入会後6ヶ月のあいだは2倍のポイントがもらえます。オリコモールを利用すれば入会後7ヶ月をすぎても、それ以上のポイントが貯まるサービスのある高還元率のクレジットカードです。
《オリコカード・ザ・ポイントはココがお得!》
★オリコモール経由で楽天市場やYahoo!ショッピング・Amazon利用可能
★毎月8の付く日はnanacoポイントが5倍貯まるハッピーデー
★貯まったポイントはiTunesやAmazon・LINEギフト、楽天やT-ポイントになる
★電子マネーのiDとQUICPay搭載、チャージ&サイン不要でお買い物
とにかくポイントが貯まりやすいのが魅力のオリコカード・ザ・ポイントですが、ポイント交換もスムーズでリアルタイム交換で、使いたいときすぐポイントをギフトなどにできます。
オリコモールコンシェルジュというブラウザ用の拡張機能があり、モールの経由忘れを防止できます。そして、オリコポイントゲートウェイアプリを使えば、スマホひとつでポイント移行も楽々です。
スピーディーにポイントを貯めて、お得に買い物を楽しみたいあなたにオリコカード・ザ・ポイントが役立ちます。
楽天カード
パソコンやスマホでカンタンに申し込めて、年会費がずっと無料のクレジットカードに楽天カードがあります。
楽天市場など楽天のサービスを多く利用しているなら、楽天カードを持っていないと損をしてしまいます。
《楽天カードのメリット》
★楽天市場の利用でポイント+2倍!楽天トラベルなら+1倍
★貯まったポイントは楽天グループで1ポイント=1円で使える
★マクドナルドやペッパーランチ・大丸などでもポイントが貯まる&使える
また、楽天カードは海外旅行先でも便利に使えます。
日本から出国する以前に、自宅から空港へ行くときの交通費や旅行代金をを楽天カードで支払っていると海外旅行傷害保険が有効になります。海外通貨でのキャッシング機能もあり、旅行前に空港で両替えするよりも手数料が安くついてお得です。
また、楽天ポイントは2ポイント=1ANAマイルにも交換可能です。
楽天カードはファミリーで利用すると、もっとお得になります。
楽天カードを家族で利用すると、アプリでまとめて確認できます。アプリの家計簿サービスを利用すれば、レシート撮影で自動入力ができてカードの支払いとあわせて収支管理も楽チンです。
目標設定やヘソクリ設定もあり、ポイントを貯めながら賢く買い物して貯金や節約もできちゃいます。
お金を管理する際のポイント・注意点

ここからは、お金を管理する際のポイント・注意点についてご紹介をしていきます。
ポイント・注意点を把握しておくことで、事前にしっかりと準備をすることが可能。
今回は、全部で4つの事柄をご紹介しています。
継続的にお金の管理を行っていく為にも、しっかりと1つ1つ押さえておきましょう。
お金の管理する際のポイント・注意点➀自分に合った家計簿のつけ方をする
"家計簿をつける"と一概にいっても、
・家計簿をつけるのが面倒臭い
・慣れていないのでつけ忘れてしまいそう
と、心配な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
長く継続して家計簿をつけていく為には、使いやすく自分に合った家計簿を使っていくことが重要です。
ノート型で直接ペンを使って記入するタイプから、携帯のアプリなど家計簿には様々なタイプのものがあります。
自分に合った家計簿を選んで、積極的に使っていきましょう。
また、楽しく家計簿をつけていくというのもとても大切。
柄の可愛いおしゃれな家計簿を使って、気分を上げていくのも良い方法です。
家計簿をつける際は、レシートはとても大切ですので受け取り忘れたり捨てたりしないように注意。
レシートを受け取ったら、すぐに写真を撮って保管をするのも1つの手です。
お金の管理する際のポイント・注意点➁予算を立てる
””どの程度の金額を何に使うのか”自分の手元のお金で、予算を立てていきましょう。
食費や遊ぶお金、趣味に掛けるお金などそれぞれに使う予算を予め決めておくことで、お金を管理しやすくして使いすぎを防ぐのは勿論貯金にも繋げやすくなります。
予算を立てておくことでお金を何に使ったのか分かりやすくなるという点も。
また、予算を立てる上で大切なのが”ぎりぎりな予算を立てないこと”
あまりにもぎりぎりな予算を立ててしまうと、オーバーしてしまう恐れが。
万が一オーバーしてしまって、使えるお金を増やしてしまうとまた同じ様にオーバーした際にも追加をしてしまう可能性があります。
「多少お金が足りなくなっても、後からお金を足せばいいんだ」
という流れになってしまい、お金の管理がどんどん出来なくなって予算を立てた意味が無くなってしまいます。
ある程度余裕を持った予算、"月終わりにはお金が少し残った状態に"と決めた上である程度の予算設定をしておくのが良し。
お金の管理する際のポイント・注意点➂まめに収支を確認する
こまめに収支の確認を行っていきましょう。
収支の確認をしていないと、いくら使ったのかが分からなくなり管理がとても難しくなってしまいます。
また、収支の確認をすることで使いすぎた場合はセーブをするという判断もしやすくなります。
いくら手元に入ってきて、現在までに自分がいくら使っているのかこまめな確認を行ってしっかりと管理を行っていきましょう。
事前に、決められた予算ごとに封筒などに現金を小分けにしておくのも良し。
それぞれのお金が分かりやすくなって、管理がしやすくなります。
お金の管理する際のポイント・注意点➃お金を管理する目的を明確にする
・お金を貯める
・無駄遣いを減らす
など、"なぜお金を管理するのか"目的を自分の中ではっきりとさせましょう。
何の為に管理をしているのか、自分の中で定まっていないとやる意味を失って途中で面倒になりやめてしまうことも。
"なぜお金を管理しようと思ったのか"その目的について、自分自身でしっかりと考えはっきりとさせた上で管理をしていくことが大切です。
そうすることで、"お金を管理する"という事に関してより前向きな気持ちにも。
頭の中で考えるのも良いですが、紙に書きだして考えていくのも分かりやすく良し。
まとめ

いかがだったでしょうか。
''お金の管理方法''といっても、様々な方法があって迷ってしまうほど。
しっかりとお金を管理していく為には、自分のやりやすい方法を見つけて管理を継続していくことが重要です。
これを良い機会として、上手にお金を管理していきましょう。
この記事が、皆さんの参考となれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
支出を下げる方法ランキング
クレジットカードを使う
格安SIMを使う
ポケットWiFiを使う
収入を上げる方法ランキング