貯金をするという行為自体は小学生の頃から始める人も多くいますが、大人になってみて始めてその難しさに気づく人も多いのではないでしょうか。
社会人となって自立するにあたり、様々な費用は自分で賄わなければならなくなった途端に貯金ができなくなったという人も多くいます。
今回は、28歳の貯金事情について考えていき、その上で貯金を効率的に行うためのコツについても紹介していきます。
目次
28歳はどれくらい貯金しておくのが理想?
28歳となると、多くの人が会社員として働いており、高卒の人であれば社会人10年目、大卒の人であれば6年目くらいになります。
すでに社会に出て数年経過しており、後輩をまとめたり役職がついたりと、会社での立場も変わってきます。
収入も順調に上がる年代ではありますが、その分ライフスタイルの変化や状況の変化に伴い、今まで考えなかったようなものにお金を使うこともあります。
学生の頃と同じ金銭感覚でいると、いつまでも将来のための蓄えができなくなってしまいます。
では、28歳の人はどれくらい貯金をしておくのが理想なのでしょうか?
28歳の平均貯金額
日本国の総務省や国税庁を始めとするデータによると、28歳の人の平均的な貯金額は300万円程とされています。
年収も上がり始める年代とはいえ、年収が500万に満たない人がほとんどであり、また結婚や家・車の購入を考える年代でもあるため、どうしても貯金が溜まりにくい、もしくは今までためてきたお金を使う場面が増加します。
今までコツコツ貯金をしてきた人はもちろん、全く貯金してこなかった人にとっては、ライフステージの変化に伴う大きな出費に対応できないというケースがあるので、はやり貯金は堅実に行っておくというのがベストです。
上記の貯金額はあくまでも平均ですので、これより多いから良いとか少ないからダメということはありません。
ただ、平均よりもあまりに少ない人はやはりある程度の危機感は持っておくべきです。
貯金はどうして必要なのか
お金を貯めるという行為自体にどのような意味があるのか、あなたはしっかりと考えたことがありますか?
人生を豊かに送るためにお金が必要なのはいうまでもなく、「お金より愛が大事」と行っている人もやはりお金がないと生きていくことはできません。
お金がすべてではないですが、お金が無ければ自分の人生を計画どおりに生き抜くことが難しくなります。
そして28歳の場合は、自分以外の人の事も考えて生きていく必要性も出てきます。
20代後半になれば結婚を意識する人も多くなりますし、それに伴い広い家にアップグレードしたり車を購入する必要性なども出てきます。
また、結婚して子どもができればその分出費も増えます。
結婚の予定がなく、生涯独身を貫こうと考えている人であっても、将来的に両親の面倒を見ることになることを考えれば、そのためにお金が必要になってきます。
今まで自分のことだけにお金を使ってきた人の場合、どうしても他の人のためにお金を使うということに馴染みがない人も多いですが、28歳ともなれば現実として受け入れなければならないことが増加します。
今一度、どうして貯金が必要なのかを確認した上で、計画的にお金と向き合う必要があります。
28歳が貯金するにはどうすべきか?
あなたの貯金額は平均より上でしたか?下でしたか?
平均をお大きく下回ってしまっているという人は、今からでも遅くないので、できることから始めることが大事です。
とはいえ、いきなり貯金を始めるとなっても、習慣がない人にとっては難しいのも現実です。
そこで以下では、計画的に貯金を行うために必要なことについて解説していきます。
しっかり稼ぐ
お金を稼ぐということは言うまでもなく大事なことであり、まずは本業でしっかりお金を稼ぐということが大事です。
28歳になると同級生の間でも勤務する企業によって給料に違いが出てくる時期でもありますが、まずは自分の立場を確立するということが大事です。
28歳になると転職を意識する人も多くなってきます。
もし今の会社の給料に不満があるという場合には転職を行うというのも選択肢の1つです。
しかし、給料だけで転職先を決めてしまうと失敗に終わることが多いので、まずは自分のスキルが活かせる企業かどうかなど、細かくチェックしてから動くことをおすすめします。
出費を減らす
出費を減らすというのも、貯金額を増やすという意味では欠かせません。
浪費癖がある人はどうしても貯金が増えずに苦労する傾向にあります。
出費を減らすというのは、ケチになれということではありません。
あくまでも「無駄なもの」に対する出費を減らすということが大事であり、無理に食費を削ったりして健康を概してしまえば意味がないので、気をつけましょう。
無駄な出費を減らすためには、まずは月々の出費を確認することが大事になります。
28歳の人がすぐに始められる貯金方法
上記では、お金を稼ぐことと出費を減らすことで貯金を増やすことができると解説しました。
収入を増やすというのは努力しても意外と難しいものであり、昇給の機会は年間でも限られています。
そこで、今すぐにできる貯金方法として、まずは無駄な出費を割けるということからスタートしてみましょう。
以下では、無駄遣いを減らすために必要なことについて解説していきます。
クレジットカードを活用する
クレジットカードを日々の買い物の中で徹底的に活用することをおすすめします。
現在ではクレジットカードを持っている人は多く、28歳になればすくなくとも1枚はクレジットカードを持っているという人がほとんどです。
クレジットカードは便利に決済できるというメリットがありますが、高額な買い物や、大人数で食事をしたときにまとめて払うときにだけ使うという人がほとんどです。
しかしそれだけでなく、クレジットカードは細かい買い物の中でも使うようにしましょう。
クレジットカードで買い物をすれば、自分が何にいくら使用したのかを逐一確認ができます。
毎月自宅に送られてくる明細書で買い物について確認できますし、オンラインでも確認することができます。
食費や光熱費もすべて1枚のクレジットカードに集約すると、出費が見えてきます。
出費の可視化により、月々の無駄が見えてきて、やりくり上手になっていきます。
おすすめクレジットカード
OricoCard THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)
年会費無料のクレジットカードなら、OricoCard THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)が断トツでお得です。
通常100円の利用で1オリコポイントなのですが、入会後6ヶ月のあいだは2倍のポイントがもらえます。オリコモールを利用すれば入会後7ヶ月をすぎても、それ以上のポイントが貯まるサービスのある高還元率のクレジットカードです。
《オリコカード・ザ・ポイントはココがお得!》
★オリコモール経由で楽天市場やYahoo!ショッピング・Amazon利用可能
★毎月8の付く日はnanacoポイントが5倍貯まるハッピーデー
★貯まったポイントはiTunesやAmazon・LINEギフト、楽天やT-ポイントになる
★電子マネーのiDとQUICPay搭載、チャージ&サイン不要でお買い物
とにかくポイントが貯まりやすいのが魅力のオリコカード・ザ・ポイントですが、ポイント交換もスムーズでリアルタイム交換で、使いたいときすぐポイントをギフトなどにできます。
オリコモールコンシェルジュというブラウザ用の拡張機能があり、モールの経由忘れを防止できます。そして、オリコポイントゲートウェイアプリを使えば、スマホひとつでポイント移行も楽々です。
スピーディーにポイントを貯めて、お得に買い物を楽しみたいあなたにオリコカード・ザ・ポイントが役立ちます。
楽天カード
パソコンやスマホでカンタンに申し込めて、年会費がずっと無料のクレジットカードに楽天カードがあります。
楽天市場など楽天のサービスを多く利用しているなら、楽天カードを持っていないと損をしてしまいます。
《楽天カードのメリット》
★楽天市場の利用でポイント+2倍!楽天トラベルなら+1倍
★貯まったポイントは楽天グループで1ポイント=1円で使える
★マクドナルドやペッパーランチ・大丸などでもポイントが貯まる&使える
また、楽天カードは海外旅行先でも便利に使えます。
日本から出国する以前に、自宅から空港へ行くときの交通費や旅行代金をを楽天カードで支払っていると海外旅行傷害保険が有効になります。海外通貨でのキャッシング機能もあり、旅行前に空港で両替えするよりも手数料が安くついてお得です。
また、楽天ポイントは2ポイント=1ANAマイルにも交換可能です。
楽天カードはファミリーで利用すると、もっとお得になります。
楽天カードを家族で利用すると、アプリでまとめて確認できます。アプリの家計簿サービスを利用すれば、レシート撮影で自動入力ができてカードの支払いとあわせて収支管理も楽チンです。
目標設定やヘソクリ設定もあり、ポイントを貯めながら賢く買い物して貯金や節約もできちゃいます。
固定費を見直す
固定費を見直すというのも、貯金を増やすためには大事です。
あなたの月々の固定費はどれくらいでしょうか?
固定費は文字通り固定された費用なのでどうしようもないと考えている方は、ちょっとまってください。
固定費の中でも特に抑えることができるのは家賃と通信費です。
家賃に関しては、現在賃貸のマンションやアパートにお住まいお方は毎月払うものですが、家賃が生活を圧迫する可能性もあります。
また、通信費に関しては携帯電話とインターネット料金の料金を再度見直してみましょう。
スマホのプランは適切か、インターネット料金はもっと下げることができないのかと考えることは大事です。
プランを変えるだけで数千円料金を下げることができますし、インターネットも各社比較することで安いプロバイダを見つけることも可能です。
まとめ
28歳の貯金について解説してきました。
貯金をするのは簡単なことではありませんが、できるところから始めることで確実に貯金を増やすことができます。
生活の中で無駄な出費を省くこと、出費を可視化するだけでもかなり違ってくるので、是非実践しましょう。
支出を下げる方法ランキング
クレジットカードを使う
格安SIMを使う
ポケットWiFiを使う
収入を上げる方法ランキング